こんばんは。本日もヴィッセル神戸の今シーズン5試合目が行われました。アウェイ広島戦です。開幕4戦勝ち星なしというリーグ優勝を目指すなかでは危機的状況、かつこの豪華なメンバーを揃えた布陣では精神的にも厳しくなってくる状況のなかで今後を占う第5戦でございました。
はい、結果としては残念ながら、1-1のドロー。アウェイで苦手としている広島相手に勝ち点1を持ち帰れたと言えば聞こえは良いですが、前半良い内容で進めてリードしていただけにこの試合は勝ち点2を失ったという印象のほうが強いゲームとなりました。また今季5試合を経て勝ち点が3しかない、また得点3点・失点7点という状況は流石に厳しい目を向けざるを得ません。。。
今回のブログはネガティブなワードも飛び交ってしまいますが、私のメンタルも少し辛い状況になっているのでお許しを頂ければ幸いです。
では、今回の試合のメンバー・スタッツを見ていきましょう。以下の通りです。
前節からの変更点ですが、飯倉選手が先発復帰。最終バックラインにおいては、菊池選手の今シーズン初先発、また初瀬選手が復帰。中盤はイニエスタ選手が先発、ダイヤモンドシステムでのスタートです。ツートップが小田選手の先発継続と、リンコン選手が今シーズン初先発でした。
前半ですが、かなり安心して見てられました。これまでの4試合と異なる点が1つ、キーパー飯倉選手の存在でした。飯倉選手は言わずと知れたJ屈指の足元を持つGKですが、今日の試合ではその実力を再認識させられました。正確なフィードとビルドアップの参加で後方の組み立てを担っておりました。後ろを2CB+GKの3人で繋げることで、これにより両サイドバックが高い位置を取れる、またなんと言ってもサンペール選手が高い位置を取れる、この2点が前半試合を優位に進めることができたポイントかと思います。サンペール選手や山口選手がサリーダ(後方からビルドアップの際、センターバックの間にMFが落ちてくる現象)をせずに済み、高い位置で数的優位をつくることができます。サンペール選手が自由になることで、強力な縦パスを前線へ配給したり、高位置をとったサイドバックへの展開など攻撃の幅が広がります。
またこの試合で前半において良い攻撃のかたちを保つことが出来たのは、ツートップが大変良い動きをしていたからです。
小田選手は、果敢に裏のスペースを突く動きを繰り返し、主に左サイドの背後のスペースを何度も攻略していました。世代間代表の常連であり、スピードと技術はありますし、なによりカットインを得意としています。前半に生まれたゴールはまさに彼の特性が発揮されたゴールだったかと思います。0.5点分は小田選手の得点だと思います。ほかにも複数回チャンスクリエイトするなど存在感を発揮しておりました。ゴールというカンフル剤が生まれれば、覚醒してくれるかもしれません。昨季なかなか出番がなかったですが、大迫選手・武藤選手不在をチャンスと捉え、神戸のストライカーとなって欲しいです。小田選手のスプリント回数は、74分で交代したにも関わらず、両チームトップの36回です。古橋選手に代わるイニエスタ選手・サンペール選手のパスの出し所になれるかどうか注目です。
そして、リンコン選手です。彼もブラジル世代別代表の常連ですが、その実力が最近ようやく表れてきたようです。今試合を見れば、とてもボールを収めてくれ、神戸の攻撃を組み立てる時間をつくりました。それはイニエスタ選手が活きてくることを意味します。やはり足元の安定感があります。正直小田選手とのツートップの連携や周囲との連携についてはまだ課題が残りますが、これは出場時間が解決してくれる部分もあるので、より長い時間での起用を見てみたいです。彼は65分に退きますが、ここから神戸はボールの収め所を失います。前線に送るボールははじき返されることが多くなり、セカンドボールを拾えず、攻撃の時間を失っていきました。個人的には変えるべきではなかったと思います。今日のリンコン選手は最近の大迫選手以上に収まりが良かったです(大迫選手は常日頃から執拗なマークで狙われているので比較は難しいですが・・)。小田選手・リンコン選手のツートップが点をたくさん取る神戸が見たいものです。
そして怪我?から復帰した菊池選手ですが、今シーズン初めての試合にもかかわらず、非常に高いパフォーマンスを発揮してくれました。対人ではおそらくJリーグNo.1と言っても言い過ぎではないでしょう。カバー範囲も広く、足も速いため、ピンチになる前にはじき返したり、処理してくれており、彼の存在は守備での安定感をもたらします。またビルドアップ時にもむやみにリリースせずに、相手が来ていない場合はしっかり運ぶことも意識しており、今後の更なる成長を期待したいです。完全に神戸に欠かせない存在になってきていますね。
イニエスタ選手は言わずもがなのクオリティでしたね。この試合に限った話ではないのですが、彼のドリブルは常に相手の矢印(ベクトル)を折るドリブルであり、これは相手の守備陣形を破壊してくれます。これは例え攻撃が失敗に終わったとしても、彼のドリブルにより相手の陣形が一度破壊されているので、そこからカウンターを受けるリスクが下がります。ドリブルの質は異なりますが、サンペール選手も相手のベクトルを折るボール保持をします。これは個人戦術レベルになりますが、スペイン(というよりもラ・マシアか)と日本でのサッカー教育の違いから生まれてそうです。僕も幼いころからこういったサッカーをしてみたかったものです(今フットサルとかでやろうとしてますが、難しいですね。意識するだけでも楽しいですが)。
前半は、ボール支配率:神戸54%、シュート数:神戸8(広島は4)、コーナーキック:神戸7(広島は3)ですが、試合を終えてみると以下になります。
いかに神戸が後半厳しい展開となってしまったことが、このスタッツからでもわかります。厳しくなってしまったのは、三浦監督も試合後コメントで言ってましたが、後半75分くらいからでしょうか。残念ことにこれは、選手交代:小田選手→汰木選手、佐々木選手→扇原選手が行われた以降です(コメントで時間も発言するということは、監督自ら交代策が失敗だったと思っているのでしょうか・・・)。
この交代でどういうフォーメーションになったか自信はないのですが、おそらくダイヤモンドシステムのまま、底サンペール選手で左右が山口選手、扇原選手、ツートップが藤本選手と汰木選手でしょうか。試合見ててもあまり自信ないです。正直これが機能していなかったと思います。
まずリンコン選手を失ったことで前線でのキープがなくなったこと、これで攻撃の時間がつくれなくなりました。また小田選手がいなくなったことでサイドのスペースをつけることもなくなり、前半に広島相手に有効だった攻撃が自分たちの選手交代によって出来なくなってしまいました。藤本選手、汰木選手、扇原選手にどのようなタスクを与え、それをチーム全体で浸透させていたのか非常に疑問が残ります。後手後手に回り、体力もなくなってきた神戸が無作為に前に蹴りだすだけの展開が増え、そういったボールを得意としない藤本選手、汰木選手のもとへボールがいきますが、当然収まらず、相手にボールを渡すだけになってしまい、もはやサンドバック状態でした。
既存システムに選手を当てはめただけになってしまい、選手の特性を活かしきれていない、言葉は悪いですが、そんなサッカーに見えてしまいました。ここまで5節試合が消化されましたが、汰木選手・扇原選手の長所が試合のなかで見えてきません。。これは選手の問題ではなく、使い方の問題かと思います。この豪華なメンバーで後半のようなサッカーを見ることになるのは正直辛いものがありますね。。
悪い流れのなかで81分にフリーキックから佐々木翔選手のヘディングで決められてしまいます。最後あまで粘って泥臭く勝利をつかんでほしかったですが、残念です。しかし、試合の展開上もっと点が取れれても仕方ないくらい攻められていたので、1点で済んで良かった部分もあります。
悪い流れは断ち切れず、これで今シーズンいまだ勝利なしです。正直この状況は深刻です。次節は金Jで鹿島戦です。難しい相手が続きますが、ACLのプレーオフに向けてポジティブな自信をつける意味でも勝利を掴み取って欲しいものです(これで次節勝ちなし、ACL敗退とかなったら今シーズン目も当てられません・・・)。
ネガティブな記載が多く、申し訳ございませんが、お許しください。神戸の飛躍を願ってやみません。また金曜日にしっかり応援したいと思います。最後まで読んで頂き、ありがとうございました。またよろしくお願いします。
コメント